「ことば力を育む」
小学校受験・幼稚園受験
ROOTs(ルーツ)自由が丘教室
代表 佐藤です
本日は
【東京都市大学付属小学校】に合格するには
昨日ブログ👇の続き
https://loots.weblyrictest.net/archives/434
【東京都市大学付属小学校】に合格するには🌸
合否判定は
個人テスト、集団テスト、保護者面接
から総合して判断
個人テスト(ペーパー)では
8領域から出題
✅各2〜4問で難易度増、1問目で落とさない
✅だいたい7割位の合格ラインをクリアする
✅模写の練習を十分にしておく
集団テスト(行動観察)では
制作活動、運動、ゲームなど
✅先生のお話をしっかり聞く
✅特に全体に向けての説明をしっかり聞き、理解する
✅ていねいに取り組むこと
✅決められた時間内で、ある程度のスピードも必要
✅根気強く、一生懸命取り組む
✅協調性、社会性、生活習慣などがポイント
✅楽しい場面からの切り替えができる
保護者面接では
特に難しいことは聞かれないが
✅志望動機など、簡潔にまとめておく
学校からの大切なメッセージは
・家庭での実体験がもととなる出題をしている
・お話をしっかり聞いて正しく理解できるか
・よく考えているか、本質的に理解しているか
・日頃からていねいに考えること
・諦めず、粘り強く、一生懸命取り組めるか
・相手を思いやる気持ち、ことば遣い、態度とは
日頃から子どもとよく話すこと
「子どもたちの語彙力のベースは
おうちのかたとの会話の質と量」
というお言葉を伺いました
まさに仰るとおりで、感激いたしました
では、そのためにどうすればよいか
ぜひご相談いただければと思います
